延伸閱讀網址

延伸閱讀:

第3回 お気に入りの一冊をあなたへ 読書推せん文コンクール《小・中学生限定》 : 第3回 我推薦的一本好書文創作比賽《小 中學生限定》

網址:http://bhuntr.com/tw/competitions/xw61szicvaezvbmojk

第3回 お気に入りの一冊をあなたへ 読書推せん文コンクール《小・中学生限定》 : 第3回 我推薦的一本好書文創作比賽《小 中學生限定》

前言:

公益財団法人博報堂教育財団が、小・中学生を対象に「第3回 お気に入りの一冊をあなたへ 読書推せん文コンクール」を開催します。

本コンテストは、子どもが本を「新たに読んでみる」「もう一度読み直す」きっかけをつくり、読書を通しての感動、楽しさを体験することで、読書への関心喚起、習慣化を図ります。

好きな本を自分が読んでほしい特定の人にすすめる文章を書くことによって、自分の感動を言語化し、思いを伝えるための考える力、表現力を育みます。

小説、詩集、図鑑、マンガ。心に残った言葉や登場人物、共感するストーリー、伝えたいメッセージ。おすすめしたい本の「何が気に入っていて」「誰に何を伝えたいのか」をご自身の言葉でお書きください。「あの人に、好きな本を伝えたい!」その熱い気持ちをお待ちしています。

博報堂教育財團公益法人將舉辦第3回我推薦的一本好書文創作比賽,此次比賽針對小學和中學生。透過此比賽,我們希望為孩子們創造新的閱讀機會,讓他們透過閱讀書籍體驗感動和樂趣,從而引起對閱讀的興趣並培養閱讀習慣。通過撰寫一篇介紹自己喜愛的書籍
的文章,並推薦給特定的人閱讀,讓自己的感動和思考能夠被語言化和傳達,從而培養表達能力和思考能力。

小說、詩集、圖鑑、漫畫,無論是心中留下的話語、角色、引起共鳴的故事情節,還是希望傳達的訊息,都請用自己的語言寫下你推薦的好書。期待著「想要向某人推薦自己喜愛的書籍!」的熱情參賽者。

截止日期:

2023年09月15日 (金)
作品提出・応募締切、消印有効
2023年9月15日(星期五)
作品提交和報名截止日期,以郵戳為準。

獎項:

●個人賞(各数十名、最大100名程度を予定) 1万円分の図書カード、表彰状
●団体賞(最大50団体程度を予定) 5万円分の図書カード、表彰状
●個人獎(預計數十人,最多100人)1萬日元的圖書卡和獎狀
●團體獎(預計最多50個團體)5萬日元的圖書卡和獎狀
徵集內容:

お気に入りの本を誰かにすすめる「読書推せん文」
※個人のオリジナルで未発表の作品に限る
※他の類似コンクールとの重複応募は不可とする
【対象図書】
お気に入りの図書
※詩集や図鑑、写真集、マンガも対象
※教科書、副読本、テキスト類、新聞、雑誌(別冊付録を含む)、パンフレット類、日本語
以外で書かれた図書は対象外
※電子書籍は出版された印刷書籍を電子ファイル化したものに限る
【部門】
・小学校1~3年生の部
・小学校4~6年生の部
・中学生の部
介紹自己喜愛的書籍並向某人推薦的「我推薦的一本好書文」。

※作品必須是個人原創且未發表過的。

※不允許與其他類似比賽重複提交。

【對象圖書】
喜愛的書籍
※ 詩集、圖鑑、攝影集、漫畫也可以參賽。

※ 不包括教科書、輔助讀物、教材、報紙、雜誌(含附錄),手冊類和非日語書籍。

※ 電子書籍限於轉換自出版的印刷書籍的電子檔案。

【部門】
・小學1~3年級部門
・小學4~6年級部門
・中學生部門
提交材料
●応募用紙(公式ホームページよりダウンロード)
●専用原稿用紙(同上)
※「本の題名」「出版社名」「すすめたい相手」の欄も記入すること
※日本語で書かれた作品に限る
※250~300字程度
※作品は自筆のものを提出すること(コピー、ワープロソフトは使用不可)
※自筆で書けない場合は代筆でも可(理由を添えて提出)
※作品には自分の思いや考えを表現すること
※本人以外やAIが作成した文章の応募は不可
※応募は一冊の本に対して一人1編とする(対象図書が複数の場合は複数応募も可)
※インターネット環境がない場合は、事務局より応募書類を郵送可
※入賞作品・対象図書名および氏名・学校名・学年・居住都道府県は、当財団のホームペー
ジや刊行物・新聞などの各種媒体に掲載を予定
※応募時点で、応募者は本応募要項の記載事項のすべてに同意したものとする
●申請表(從官方網站下載)
●專用原稿紙(同上)
※填寫“書名”,“出版社名稱”,“想推薦的對象”的欄位。

※只限於日語作品。

※約250~300個字。

※必須提交手寫作品(不可使用副本、文字處理軟體)。

※如無法手寫,也可使用代筆(附上理由提交)。

※作品應表達作者的思想和想法。

※不得提交非本人或AI撰寫的文章。

※每人只能提交一篇作品(對於多本參賽圖書的情況,可以提交多份作品)。

※如果沒有網際網路環境,可以向事務局郵寄申請書。

※得獎作品、參賽圖書名稱、姓名、學校名稱、年級、居住地都有可能被刊載在該基金會的網站、刊物、報紙等各種媒體上。

※參賽者在提交申請書時,即被視為同意本參賽要項的所有規定。

參加方法
●提出物を下記提出先まで専用封筒(公式ホームページよりダウンロード)にて郵送
※団体応募の方法については、公式ホームページを参照
※海外からの応募方法については、下記のメールアドレスへ問合せ
●將提交材料郵寄至以下專用信封(可從官方網站下載)的提交地點。

※有關團體參賽的方法,請參閱官方網站。

※如需從海外提交申請,請向以下電子郵件地址查詢。

參加資格
小中学生
小中學生
參賽費
無し

審查員:

●選考委員
大滝一登(文部科学省視学官)
久米絵美里(児童文学作家)
佐久間亜紀(慶應義塾大学教授)
中馬 淳(公益財団法人博報堂教育財団常務理事)
ひきたよしあき(作家・コラムニスト)
山元隆春(広島大学教授)
2024年3月頃、公式ホームページにて発表
※全国の新聞各紙に入賞者を掲載
●評審委員:

大瀧一登(文部科學省視學官)
久米絵美里(兒童文學作家)
佐久間亜紀(慶應義塾大學教授)
中馬淳(公益財團法人博報堂教育財團常務理事)
引田好明(作家・專欄作家)
山元隆春(廣島大學教授)
結果公佈:

預計在2024年3月左右,於官方網站公佈
※各地報紙將刊登獲獎者名單
版權處理:

入賞作品の著作権は、選出と同時に主催者に譲渡
ただし、本人および在籍校・所属グループにおける利用は妨げない
入選作品的版權,在選出後立即轉讓給主辦單位。

但是,本人和所屬學校或團體的使用不受阻礙。

主辦:

公益財団法人博報堂教育財団
公益財團法人博報堂教育財團
投稿地點・聯繫處:

〒703-8790
日本郵便株式会社 岡山東郵便局 私書箱18号
お気に入りの一冊をあなたへ 読書推せん文コンクール事務局 TR係
tel : 0120-564-772 / fax : 03-6686-6127
※平日9:00~17:00
【海外からの問合専用】
mail : okiniiri@contact-info.jp
〒703-8790
日本郵政株式會社岡山東郵便局私書箱18號
『送你一本喜愛的書』讀書推薦文比賽事務局 TR係
tel:0120-564-772 / fax:03-6686-6127
※平日9:00~17:00
【海外詢問專用】
mail:okiniiri@contact-info.jp
比賽網站 : https://www.hakuhodofoundation.or.jp/okiniiri/


檢視所有延伸閱讀