第15回 日本語大賞:第15屆日本語大賞
網址:http://bhuntr.com/tw/competitions/k9kc9yy9ao43b8da6j
截止日期
2023年09月15日 (金)
※2023年9月16日(土)の消印有効
2023年09月15日(週五)
※郵戳有效日期為2023年09月16日(週六)
獎項
【一般の部】
●文部科学大臣賞(1点) 賞状、楯、副賞10万円
●優秀賞(3点) 賞状、副賞5万円
●佳作(5点) 賞状、副賞1万円
【高校生の部】
●文部科学大臣賞(1点) 賞状、楯、副賞8万円
●優秀賞(3点) 賞状、副賞5万円
●佳作(5点) 賞状、副賞5000円分の図書カード
【中学生の部】
●文部科学大臣賞(1点) 賞状、楯、副賞5万円
●優秀賞(3点) 賞状、副賞3万円
●佳作(5点) 賞状、副賞5000円分の図書カード
【小学生の部】
●文部科学大臣賞(1点) 賞状、楯、副賞3万円
●優秀賞(3点) 賞状、副賞1万円
●佳作(5点) 賞状、副賞3000円分の図書カード
【一般組】
文部科學大臣獎(1作品):頒發獎狀、盾牌、副獎金10萬日圓
優秀獎(3作品):頒發獎狀、副獎金5萬日圓
佳作(5作品):頒發獎狀、副獎金1萬日圓
【高中生組】
文部科學大臣獎(1作品):頒發獎狀、盾牌、副獎金8萬日圓
優秀獎(3作品):頒發獎狀、副獎金5萬日圓
佳作(5作品):頒發獎狀、價值5000日圓的圖書卡
【中學生組】
文部科學大臣獎(1作品):頒發獎狀、盾牌、副獎金5萬日圓
優秀獎(3作品):頒發獎狀、副獎金3萬日圓
佳作(5作品):頒發獎狀、價值5000日圓的圖書卡
【小學生組】
文部科學大臣獎(1作品):頒發獎狀、盾牌、副獎金3萬日圓
優秀獎(3作品):頒發獎狀、副獎金1萬日圓
佳作(5作品):頒發獎狀、價值3000日圓的圖書卡
徵集內容
テーマに沿ったエッセイや作文
※未発表で第三者の著作権を侵害していない自作オリジナル作品であること
【テーマ】
「推(お)しの言葉」
※テーマについて、自由な発想で書くこと
※作品にはテーマにふさわしい独自のタイトルを必ずつけること
【部門】
(1)一般の部
(2)高校生の部
(3)中学生の部
(4)小学生の部
根據主題撰寫散文或作文
※作品必須是未發表的、不侵犯第三方著作權的自創原創作品
【主題】
「你喜歡的詞語」
※可以自由發揮想法來撰寫作品
※作品必須給予適合主題的獨特標題
【組別】
(1)一般組
(2)高中生組
(3)中學生組
(4)小學生組
提交物品
●応募票(公式ホームページよりダウンロード)
●作品(公式ホームページにテンプレートあり)
※ワープロ・パソコンの場合は、A4判横向き、縦書きとする
※原稿用紙の場合は、400字詰め原稿用紙を使用すること
※個人応募の場合は、1枚目の1行目にタイトル、2行目に名前(ふりがな)、3行目から本文を書き出すこと
※団体応募の場合は、1枚目の1行目にタイトル、2行目に団体名・学年等、3行目に名前(ふりがな)、4行目から本文を書き出すこと
※応募は一人1点に限る
※団体(学校等)応募の場合は団体応募票(公式ホームページよりダウンロード)を作品と同封の上、担当者を窓口として、作品を一括して送付すること(団体応募票の名簿欄は、応募者の名前と学年等がわかる一覧〈書式不問〉を団体応募票に添付すれば空欄でも可)
【一般の部】
※1600~2400字
【高校生の部/中学生の部】
※1200~2000字
【小学生の部】
※高学年は600~1200字
※中・低学年は400~1000字
●報名表格(從官方網站下載)
●作品(官方網站提供範本)
※如果使用文字處理軟體或電腦,請使用A4橫向排列、直書
※如果使用稿紙,請使用400字填寫稿紙
※個人報名的場合,在第1頁第1行寫上標題,在第2行寫上名字(平假名),從第3行開始寫內容
※團體報名的場合,在第1頁第1行寫上標題,在第2行寫上團體名稱、年級等,再在第3行寫上名字(平假名),從第4行開始寫內容
※每人限報一件作品
※團體(學校等)報名的場合,請將團體報名表格(從官方網站下載)與作品一起寄送,由負責人作為窗口一次性發送(團體報名表格的名冊欄可以空白,只需附上能識別參賽者姓名和年級等的清單即可,格式不拘)
【一般組】
※1600至2400字
【高中生組/中學生組】
※1200至2000字
【小學生組】
※高年級:600至1200字
※中、低年級:400至1000字
參加方法
提出物を下記提出先まで郵送
※個人応募の場合は、「公募ガイドONLINE」よりWeb応募も可
郵寄提交作品至以下地址
※個人報名者可選擇從「公募指南ONLINE」網站進行網路報名
參加資格
不問
※16歳未満の方は保護者の同意を得た上で申し込むこと
不限
※16歲以下需經家長同意後報名
參加費用
無し
無
評審
●審査委員長
梶田 叡一(聖ウルスラ学院 理事長)
●審査委員
東 武雄(読売新聞東京本社 教育ネットワーク事務局長)
梶原 しげる(フリーアナウンサー、東京成徳大学 経営学部 客員教授)
蕪木 豊(彩の国総合教育研究所 評議員、元埼玉県教育局 指導部長)
境 克彦(株式会社時事通信社 代表取締役社長)
佐々木 文彦(明海大学大学院 応用言語学研究科、明海大学 外国語学部 日本語学科 教授)
佐藤 和彦(ハリウッド大学院大学 教授、ハリウッド美容専門学校 副校長)
平林 正男(東京都高等学校国語教育研究会 会長、東京都立保谷高等学校 校長)
山内 純子(元全日本空輸株式会社 取締役執行役員 客室本部長)
吉元 由美(作詞家、作家、淑徳大学 人文学部 客員教授、洗足学園音楽大学 客員教授)
渡辺 能理夫(東京書籍株式会社 代表取締役社長)
結果発表
2024年2月下旬、公式ホームページにて発表予定
●評審委員長
梶田 叡一(聖烏蘇拉學院 院長)
●評審委員
東 武雄(讀賣新聞東京本社 教育網絡事務局長)
梶原 重(自由主持人、東京成德大學 經營學部 客座教授)
蕪木 豐(彩之國綜合教育研究所 評議員、前埼玉縣教育局 指導部長)
境 克彦(時事通信社株式會社 代表執行董事社長)
佐々木 文彦(明海大學研究生院 應用語言學研究科、明海大學 外國語學部 日本語學科 教授)
佐藤 和彦(好萊塢大學院大學 教授、好萊塢美容專門學校 副校長)
平林 正男(東京都高中學國語教育研究會 會長、東京都立保谷高中 校長)
山內 純子(前全日本航空株式會社 執行董事 客艙部長)
吉元 由美(作詞家、作家、淑德大學 人文學部 客座教授、洗足學園音樂大學 客座教授)
渡邊 能理夫(東京書籍株式會社 代表執行董事社長)
結果公佈
2024年2月下旬,將於官方網站公佈
著作權處理
入選作品の著作権は、特定非営利活動法人 日本語検定委員会に帰属
入選作品的著作權歸特定非營利活動法人日本語檢定委員會所有
主辦
特定非営利活動法人 日本語検定委員会
特定非營利活動法人日本語檢定委員會
提交地址・聯繫方式
〒114-8524
東京都北区堀船2-17-1
特定非営利活動法人 日本語検定委員会 日本語大賞 TR係
tel : 03-5390-7472
mail : contest@nihongokentei.jp
〒114-8524
東京都北區堀船2-17-1
特定非營利活動法人日本語檢定委員會 日本語大賞事務局
電話:03-5390-7472
電郵:contest@nihongokentei.jp
比賽網站 : https://www.nihongokentei.jp/grandprize/